R2のスパークプラグを交換
我が家のセカンドカーSubaru R2のスパークプラグを交換した。もちろんDIY。自転車も車も自分でできる事は自分でやるのがびんちゃん流だ。

この車は今年1月伯母から中古購入した。約9年落ちで走行距離は3万4千km。軽はエンジン回転数が高いのでオイルやプラグの消耗は普通車よりも速い。

660ccの4気筒エンジン、R2の前はワゴンRに乗っていたがあれは3気筒、でもターボ車だったのでエンジンの上にインタークーラーが乗っかっていて、それをぶっ外さないと交換できなかったので、プラグ交換はかなり面倒くさかったわ。部品を順番に組み立てたはずがネジが1個余ったりして。・・・; ̄ロ ̄)!!

それに比べればこいつは楽勝、スパナでプラグキャップを留めているネジを外すだけで4つともスポンと外れた。あとはプラグレンチで古いプラグを引っこ抜き、新しいものと交換するだけ。

プラグはこちら「加藤用品』で購入、ここが断然安かった。@788×4+630(送料)=3782円也

新品プラグと古いプラグをマクロ撮影して比較してみた。古い方は単に黒いだけでなく電極が焼けて痩せているようだ。走りはどう変わったかって?雪道になったので単純に比較はできないなあ。これまで夏場では15〜16km/ℓだったけど、今後の燃費の向上に期待o(^o^)o

この車は今年1月伯母から中古購入した。約9年落ちで走行距離は3万4千km。軽はエンジン回転数が高いのでオイルやプラグの消耗は普通車よりも速い。

660ccの4気筒エンジン、R2の前はワゴンRに乗っていたがあれは3気筒、でもターボ車だったのでエンジンの上にインタークーラーが乗っかっていて、それをぶっ外さないと交換できなかったので、プラグ交換はかなり面倒くさかったわ。部品を順番に組み立てたはずがネジが1個余ったりして。・・・; ̄ロ ̄)!!

それに比べればこいつは楽勝、スパナでプラグキャップを留めているネジを外すだけで4つともスポンと外れた。あとはプラグレンチで古いプラグを引っこ抜き、新しいものと交換するだけ。

プラグはこちら「加藤用品』で購入、ここが断然安かった。@788×4+630(送料)=3782円也

新品プラグと古いプラグをマクロ撮影して比較してみた。古い方は単に黒いだけでなく電極が焼けて痩せているようだ。走りはどう変わったかって?雪道になったので単純に比較はできないなあ。これまで夏場では15〜16km/ℓだったけど、今後の燃費の向上に期待o(^o^)o
スポンサーサイト