県南高校新人登山大会で焼石岳へ
9月15日(土)標記大会の審査員として請われ、焼石岳へ行ってきた。参加校は大曲、大曲工業、角館、横手、増田の5校。大曲の女子1パーティーを含む、合計10パーティーが審査パーティーだ。その他にオープン参加の数パーティーが加わった。気温は高く日差しも強く、山も秋の気配はあまり感じられなかった。

選手達は3合目・東成瀬登山口を9時40分にスタート、先ずは9合目までのタイムを競う。我々審査員はこれより早く9時頃出発、まさか追い越されはしまいかとあせって歩いたが2時足らずの余裕で到着した。9合目少し手前から望む焼石岳。例年この頃少しは木々が色づいているはずだが今年はその気配は全くない。ただ、空に浮かぶ雲には秋の訪れを感じる。

山頂から姥石平・東焼石岳・経塚山方面を展望する。今年6月の縦走を思い出す。

9合目でゴールした後は山頂で集結、選手達は展望の審査の後下山する。

三界山をバックに下山する選手達。

八合目焼石沼より上はそこそこ花が多かった。ハクサンフウロがまだきれいに咲いていた。通常花期は7〜8月だよね。

こちらはウメバチソウ。この花ならおかしくない。

トリカブトもやたらと目に付いた。種類が多く詳しくはよくわからないが、この株は花の付き方が変わっていた。
競技の結果、1位は横手高校Aパーティー、来年の総体に向けてファイト〜!

にほんブログ村

選手達は3合目・東成瀬登山口を9時40分にスタート、先ずは9合目までのタイムを競う。我々審査員はこれより早く9時頃出発、まさか追い越されはしまいかとあせって歩いたが2時足らずの余裕で到着した。9合目少し手前から望む焼石岳。例年この頃少しは木々が色づいているはずだが今年はその気配は全くない。ただ、空に浮かぶ雲には秋の訪れを感じる。

山頂から姥石平・東焼石岳・経塚山方面を展望する。今年6月の縦走を思い出す。

9合目でゴールした後は山頂で集結、選手達は展望の審査の後下山する。

三界山をバックに下山する選手達。

八合目焼石沼より上はそこそこ花が多かった。ハクサンフウロがまだきれいに咲いていた。通常花期は7〜8月だよね。

こちらはウメバチソウ。この花ならおかしくない。

トリカブトもやたらと目に付いた。種類が多く詳しくはよくわからないが、この株は花の付き方が変わっていた。
競技の結果、1位は横手高校Aパーティー、来年の総体に向けてファイト〜!

にほんブログ村
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
県南高校新人登山大会の審査員ご苦労様でした。
夏の花がまだ咲いていると言うことは、
紅葉も後ろにずれ込むんでしょうね。
増田高校山岳部まだ廃部にならず頑張っているようですね。
夏の花がまだ咲いていると言うことは、
紅葉も後ろにずれ込むんでしょうね。
増田高校山岳部まだ廃部にならず頑張っているようですね。
ヒゲゴジラさんへ
増田高校山岳部は、6月の全県総体では2パーティー参加していました。今回は3年生が抜けて1パーティーでしたが、地元ですからもう少し頑張ってほしかったですね。
No title
ご無沙汰です(^^)
親戚の子が増田の山岳部に入部しました。
もしかしたら、登ったのかな。
親戚の子が増田の山岳部に入部しました。
もしかしたら、登ったのかな。
ばりこ嬢へ
ヒゲゴジラさんへの回答は間違っていました。増田は審査2パーティー、オープン1パーティーで部員は9人。
1年生部員が6人もいました。ばりこさんの親戚もこの中にいたのでしょうね。もっと体力をつけて読図のトレーニングをする事で成績は上がりますね。
1年生部員が6人もいました。ばりこさんの親戚もこの中にいたのでしょうね。もっと体力をつけて読図のトレーニングをする事で成績は上がりますね。