ソーラーパネルの温度は?
我が家のソーラーパネルは205w×28枚で、最大5.74kw。しかしパワーコンディショナーが5.5kwなので、実際は最大5.5kwまでしか発電しない。また、真夏はパネルの温度が高くなり発電効率が落ちる。真夏のパネルの温度は果たしてどれくらいになるのか、実測してみる事にした。

8月12日(日)久々に屋根に上がる。11:20頃、太陽が我が家のソーラーパネルに対して正中する時刻だ。パネル右側に測定器をセットする。

熱電対式温度計のセンサー部を、ガムテープを使ってパネル面に密着させる。

温度計の値はみるみる上昇、最大値はご覧の通り59.0℃を示した。やはりかなりの高温だ。

測定後センサーをパネルからはがして裏側の日陰に持ってくる。今度は最小値を測定する。30.5℃、これが外気温という事になる。

これが最新のカタログに記載されていた温度特性を示すグラフ。下のグラフによればHITは温度60℃でも25℃の時と比べ、効率は10%しか落ちないことがわかる。

測定後はすぐに家の中に戻り、モニターの値を見てみた。しかし、発電量は最大でも4.7kwまでしか上がらなかった。ということは 4.7/5.74=0.82 で約18%のダウンだ。う〜ん、グラフによると仮に75℃でも15%しか落ちないからカタログの性能は出ていない事か?最もこのカタログは最新の(2012.5)ものだから我が家のパネルには当てはまらないってことかなあ?技術は日進月歩だからなあ。よろしければ下をポッチっとな!

にほんブログ村

8月12日(日)久々に屋根に上がる。11:20頃、太陽が我が家のソーラーパネルに対して正中する時刻だ。パネル右側に測定器をセットする。

熱電対式温度計のセンサー部を、ガムテープを使ってパネル面に密着させる。

温度計の値はみるみる上昇、最大値はご覧の通り59.0℃を示した。やはりかなりの高温だ。

測定後センサーをパネルからはがして裏側の日陰に持ってくる。今度は最小値を測定する。30.5℃、これが外気温という事になる。

これが最新のカタログに記載されていた温度特性を示すグラフ。下のグラフによればHITは温度60℃でも25℃の時と比べ、効率は10%しか落ちないことがわかる。

測定後はすぐに家の中に戻り、モニターの値を見てみた。しかし、発電量は最大でも4.7kwまでしか上がらなかった。ということは 4.7/5.74=0.82 で約18%のダウンだ。う〜ん、グラフによると仮に75℃でも15%しか落ちないからカタログの性能は出ていない事か?最もこのカタログは最新の(2012.5)ものだから我が家のパネルには当てはまらないってことかなあ?技術は日進月歩だからなあ。よろしければ下をポッチっとな!

にほんブログ村
スポンサーサイト