鳥海山初冬訓練’17
10月28日(土)、本荘山の会恒例の鳥海山初冬訓練で祓川から鳥海山へ登った。会の計画では翌日の29日に行われる予定だったがこの日は雨の予報、呼びかけに応じてくれたDr.K造氏と二人で挑んだ。

この日は17時から山童祭が南由利原で行われるのであまり早く行ってもしょうがない。9:10祓川を出発する。自宅近辺からはかなり白くなった鳥海山が見えるので、どれほどの雪か不安もあったが祓川は全く雪がない。

9:55、七合目御田着、ここで一本入れる。やっと雪が現れた。下界は風が強かったが山は不思議と無風である。

風がなく、池塘はまるで水鏡のように黄葉したイワイチョウを映す。

七ツ釜避難小屋手前の急登より振り返る。

八合目付近、辺りがやっと雪で覆われてきたがまだアイゼンは要らない。

間も無く氷の薬師、雪の量が増えてきた。消え残った去年の雪渓が崩れ、その上に新雪が積もっている。

10:55、九合目氷の薬師着、ここでアイゼンを装着しピッケルを出す。ここで夏道からそれて沢沿いに登る。Dr.K造氏によると、このまま詰めていけば康新道に出るとのこと。

しかし、Dr.K造氏によると、「先には滝があるはず」とのこと。案の定凍りついた小滝が現れた。

これを右に巻いてかわす。逆側から攻めるDr.K造氏。

次に現れた滝はさっきよりも手ごわい。これも右から巻いてかわすが藪がひどい。もっと雪があれば容易に登れたのだろう。また、足元の韓国製10本爪アイゼンが何とも頼りない。つま先の爪が短く何度もスリップする。

12:00近く、やっとの事で康新道と合流した。ここは雪が少なく下りのトレースにはアイゼンの跡はない。

康新道より笙が岳と日本海を望む。

12:20、3時間以上かけて七高山に到着。ここで昼食をとっていると、同じ山の会のH氏とばったり会った。彼は鉾立から登ってきたという。(風と海と緑の町へ)

外輪山の彼方に月山、それほど遠望は利かないが岩手山と秋田駒は確認できた。

12:55、下山開始、今度はおとなしく夏道を下る。

これは海老の尻尾が融けた跡だろう。舎利坂にて。


七合目から下はまだ秋の景色が広がる。登りでは気がつかなかったがナナカマドの紅葉が実に見事である。15:00、無事下山完了。

「ヤマレコMAP」のログ表示

フォレスタ鳥海近辺の紅葉が真っ盛りであった。ここで入浴後本荘山の会の恒例行事「山童祭」に参加した。

山童祭恒例のオークションには、本荘山の会の安藤武俊前会長の遺品がずらりと並ぶ。自分も植村直己のサイン色紙、山シャツに白旗史朗氏の写真集他を落札した。(ボトルバンダナは別の戦利品ね)

にほんブログ村

この日は17時から山童祭が南由利原で行われるのであまり早く行ってもしょうがない。9:10祓川を出発する。自宅近辺からはかなり白くなった鳥海山が見えるので、どれほどの雪か不安もあったが祓川は全く雪がない。

9:55、七合目御田着、ここで一本入れる。やっと雪が現れた。下界は風が強かったが山は不思議と無風である。

風がなく、池塘はまるで水鏡のように黄葉したイワイチョウを映す。

七ツ釜避難小屋手前の急登より振り返る。

八合目付近、辺りがやっと雪で覆われてきたがまだアイゼンは要らない。

間も無く氷の薬師、雪の量が増えてきた。消え残った去年の雪渓が崩れ、その上に新雪が積もっている。

10:55、九合目氷の薬師着、ここでアイゼンを装着しピッケルを出す。ここで夏道からそれて沢沿いに登る。Dr.K造氏によると、このまま詰めていけば康新道に出るとのこと。

しかし、Dr.K造氏によると、「先には滝があるはず」とのこと。案の定凍りついた小滝が現れた。

これを右に巻いてかわす。逆側から攻めるDr.K造氏。

次に現れた滝はさっきよりも手ごわい。これも右から巻いてかわすが藪がひどい。もっと雪があれば容易に登れたのだろう。また、足元の韓国製10本爪アイゼンが何とも頼りない。つま先の爪が短く何度もスリップする。

12:00近く、やっとの事で康新道と合流した。ここは雪が少なく下りのトレースにはアイゼンの跡はない。

康新道より笙が岳と日本海を望む。

12:20、3時間以上かけて七高山に到着。ここで昼食をとっていると、同じ山の会のH氏とばったり会った。彼は鉾立から登ってきたという。(風と海と緑の町へ)

外輪山の彼方に月山、それほど遠望は利かないが岩手山と秋田駒は確認できた。

12:55、下山開始、今度はおとなしく夏道を下る。

これは海老の尻尾が融けた跡だろう。舎利坂にて。


七合目から下はまだ秋の景色が広がる。登りでは気がつかなかったがナナカマドの紅葉が実に見事である。15:00、無事下山完了。

「ヤマレコMAP」のログ表示

フォレスタ鳥海近辺の紅葉が真っ盛りであった。ここで入浴後本荘山の会の恒例行事「山童祭」に参加した。

山童祭恒例のオークションには、本荘山の会の安藤武俊前会長の遺品がずらりと並ぶ。自分も植村直己のサイン色紙、山シャツに白旗史朗氏の写真集他を落札した。(ボトルバンダナは別の戦利品ね)

にほんブログ村
スポンサーサイト