fc2ブログ

キヌガサソウに会いに神室山へ

 6月18日(日)、久々に役内口から神室山に登った(鳥海山ヒルクライムは不参加)。このコースを歩くのは2010年8月以来である。実はこの日”本荘山の会”の会山行で神室山に行くはずであった。しかしリーダーがジオパークの行事とバッティンングして中止になってしまったのだ。他の会員に参加を掲示板で呼びかけるが反応は無し。今回も単独行である。

 今年異動した職場の窓からは毎日のように神室山が見える。3月18日(土)には「第1回神室サミット」に参加し、今年は神室山に登るモチベーションが急速にアップ、春から登るチャンスを狙ってはいたのだ。7:20頃役内口駐車場に着くと駐車場にはすでに15台程の車で満車、やっとの事で車を置き、7:40出発する。雪の上でない山歩きは去年の10月末の加無山以来である。この第1徒渉点の前にも小さな渡渉があり、あろうことか水中の石で足を滑らせて転倒。なんちゅうこっちゃ!(*^▽^*)

DSCF1656.jpg
 9:00、三十三尋の滝に到着、水流を流そうとシャッタースピードは手持ち限界の1/5秒。

DSCF1662.jpg
 滝を過ぎて間も無く不動明王に着き一本入れる。この古い石碑からも麓の人々がこの山を古い時代から信仰してきたことが伺える。ここから先は胸突き八丁の急登が続く。

DSCF1664.jpg
 今年初めて見るカタクリ、終わりかけの花が多かったが一番のべっぴんさんをめっけ!う〜ん、葉っぱが邪魔でした。

DSCF1669.jpg
 Two of us!僕ら二人 ♪(* ̄∇ ̄)/

DSCF1675.jpg
 ショウジョウバカマは綺麗に咲いている花がなかなか見つからないものだ。でも今日はべっぴんさんを見つけた。

DSC03009.jpg
 今日はカメラを2台持参、上の写真はFUJIFILM X-T1 ベルビアモード、下のこの写真はSONY NEX-5+Minolta 50mm Macro
 色がこんなに違った。

DSCF1679.jpg

DSCF1673.jpg
 ムラサキヤシオツツジがきれいに咲く。X-T1のベルビアモードはやはり原色を強調するような鮮やかな発色である。

DSC03017.jpg

DSC03018.jpg
 10:15、御田の神の湿原に到着、ヒナザクラやコイワカガミが咲き乱れる。(NEX-5)

DSCF1684.jpg
 程なく前神室山がど〜んと姿を表す。

DSCF1686.jpg
 そしてちょっとした雪渓歩き。

DSCF1687.jpg
 右手(西側)に目をやると、前神室山とレリープピークの間の最低鞍部から鳥海山が姿を表す。

DSCF1699.jpg

DSCF1709.jpg

DSCF1691.jpg
 ”窓くぐり”の手前、登山道の脇にびっしりとキヌガサソウの大群落が姿を現した。今日はこれを見に登ってきたようなもの。それは皆さん同じだろうね。歓声が上がる。
ヾ(@^▽^@)ノ ワーイ!

DSCF1712.jpg
 「私だってここにいるのよ!」っと群落の奥でサンカヨウの声がしたような?

DSCF1718.jpg
 間も無く山頂、神室山東面を望む。次第に風が強まってきた。

DSCF1726.jpg
 11:15、山頂到着。風が強くガスが流れる。

DSCF1725.jpg
 山頂より鳥海山を望む。

DSCF1723.jpg
 同じく月山を望む。反対側に時折虎毛山も見え隠れする。風が強いので避難小屋に行き昼食、大休止。

DSCF1734.jpg
 12:05、避難小屋を後にして下山、パノラマコースを降りる。ただしこのルートはこの前神室山までアップダウンが続く。

DSCF1735.jpg
 神室山を振り返るが依然ガスに覆われたままである。13:05前神室山着。

DSCF1732.jpg

DSCF1742.jpg
 パノラマコースにも結構花があった。ハクサンチドリにシラネアオイ、ゴゼンタチバナ、ツバメオモト等等。
パノラマコースは下りもきつい。15:00、無事下山。次回は別ルートでまた来よう。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村






スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

No title

 登るしか無い所に身を置いているワケですね。
良いなあ~~。(^〇^

キヌガサソウ素晴らしい

ビンチャンの体力を持ってしても疲れるコースでしたか。
それにしてもキヌガサソウの大群落は素晴らしい。

ファーマー佐藤さんへ

 神室山は近くにありますが、許された時間はなかなかありませんね。
これが辛いところ。
でも頑張って7月中に別ルートいきたいところです。

こんたろう師匠へ

キヌガサソウは素晴らしかったです。
ちょっと写真がイマイチでした。
約半年ぶりの夏山なので、下りが辛かったです。

google

プロフィール

びんちゃん

Author:びんちゃん
山と自転車と写真が大好き。
本荘山の会 サンデーライダーズ所属
好きな山:鳥海山、焼石岳、栗駒山
秋田駒ヶ岳etc.
大1、中1、小5の3人息子の父親、中島みゆきファン歴5年。気がつけば50代後半、仕事と家事に追われ、山や自転車から遠ざかり気味なのが悩み。
05年自宅を新築、ヒートポンプ式全館床暖・エコキュートを導入、10年11月、太陽光発電装置設置、SANYO HIT-B205J01×28=5.74kw
尊敬する人物:アインシュタイン、R.P.ファインマン(物理学者)

最新記事
最新コメント
人気ブログランキング
びんちゃんカウンター
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
びんちゃんの本棚
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

amazon