fc2ブログ

鳥海山雪渓調査’16秋編

 10月10日(月)、恒例の雪渓調査に出かけた。調査メンバーは隊長G氏、元A大教授のK氏にびんちゃんのわずか3人だ。前回8月、G氏とK氏がこの雪渓が10月まで残っているかどうか賭けをしていた。G氏は無し、K氏は有りで確かソフトクリームを賭けた?びんちゃんはこれに参加はしなかったが無いと踏んでいた。

 山はガスっていて寒い。祓川駐車場には5台程の車しかない。測量道具他を背負って8:15出発する。

DSC02777.jpg
 山の紅葉はかなり進んでいるが、登る程にガスが濃くなってゆく。

DSC02781.jpg
 8合目から左へ、鴬平方向へ進み「七ツ釜南東部雪渓」に到着。果たして雪渓は?どこを探してもかけらも無い。「あった!」と思ったらそれは2日前に降ったものであろうと思われる新雪であった。

DSC02784.jpg
 予感は当たった。七ツ釜の小屋に戻り早い昼食を済ませると下山することとした。天気が良ければ調査の後登頂するつもりだったがガスはまだ晴れない。御田の草紅葉を見下ろす。

DSC02786.jpg
 11:20、六合目まで降りたところで後ろを振り返る。曇り空を背景に雪を頂いた山頂部がくっきりと見えるではないか。( ̄▽ ̄;)!!ガーン

DSC02789.jpg
 下る程に天気は良くなってゆく。ナナカマドと青空がキレイ!

DSC02790.jpg
 竜が原湿原も黄金色に輝く。( ̄□ ̄;)!!

DSC02796.jpg
 12:10、祓川に戻るとこの天気、朝とは違い大勢の観光客やカメラマンが祓川に押し寄せてきた。測量道具を置いてまた登るか?時間的にはまだ間に合うが、すでに戦意喪失であった。( ̄□||||!!

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

google

プロフィール

びんちゃん

Author:びんちゃん
山と自転車と写真が大好き。
本荘山の会 サンデーライダーズ所属
好きな山:鳥海山、焼石岳、栗駒山
秋田駒ヶ岳etc.
大1、中1、小5の3人息子の父親、中島みゆきファン歴5年。気がつけば50代後半、仕事と家事に追われ、山や自転車から遠ざかり気味なのが悩み。
05年自宅を新築、ヒートポンプ式全館床暖・エコキュートを導入、10年11月、太陽光発電装置設置、SANYO HIT-B205J01×28=5.74kw
尊敬する人物:アインシュタイン、R.P.ファインマン(物理学者)

最新記事
最新コメント
人気ブログランキング
びんちゃんカウンター
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
びんちゃんの本棚
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

amazon