今日のトレーニング
12月20日(日)、路面の雪はほとんど消えたので午後からロードレーサーでトレーニングに出かけた。3週間ぶりである。いつものトレーニングコースである雄平フルーツラインに出かけたところ、解けた雪で路面がビッショリだったので平坦路で1時間弱走り込んだ。ウインター・ジャージはスバリスト御用達(*`д´)b この暖冬、はたして喜んでいいのか?

本日のトレーニングデータ 走行距離25.9km 走行時間57分10秒 最大心拍数160bpm 平均心拍数137bpm 消費カロリー582kcl(22kcal/km) 最高速度43.1km/h 平均速度27.7km/h

さて、午前中はお隣増田町のマンガ美術館へ、増田山岳会の写真展を見に出かけた。今回は写真展5周年記念企画「吉田六郎と嗣郎の作品」と題して企画展が行われていた。

故吉田六郎氏は、世界初の人口雪を作ったことで有名な中谷宇吉郎博士の雪の研究を記録したカメラマンであり、記録映画監督である。日本における雪の結晶写真の第一人者として知られている。


そしてネイチャー・シネプロダクション代表の吉田嗣郎氏は六郎氏の甥でありその弟子である。NHK「生き物地球紀行」や「ダーウィンが来た」などの番組を何度も手がけている。ちなみに六郎氏は我が祖父の弟である。よって嗣郎氏は3年前に死んだ親父の従兄弟ということになる。

本日のトレーニングデータ 走行距離25.9km 走行時間57分10秒 最大心拍数160bpm 平均心拍数137bpm 消費カロリー582kcl(22kcal/km) 最高速度43.1km/h 平均速度27.7km/h

さて、午前中はお隣増田町のマンガ美術館へ、増田山岳会の写真展を見に出かけた。今回は写真展5周年記念企画「吉田六郎と嗣郎の作品」と題して企画展が行われていた。

故吉田六郎氏は、世界初の人口雪を作ったことで有名な中谷宇吉郎博士の雪の研究を記録したカメラマンであり、記録映画監督である。日本における雪の結晶写真の第一人者として知られている。


そしてネイチャー・シネプロダクション代表の吉田嗣郎氏は六郎氏の甥でありその弟子である。NHK「生き物地球紀行」や「ダーウィンが来た」などの番組を何度も手がけている。ちなみに六郎氏は我が祖父の弟である。よって嗣郎氏は3年前に死んだ親父の従兄弟ということになる。
スポンサーサイト
コメントの投稿
No title
おおぉー!、凄んげーど派手なバイクですねー。オレ好みです。(笑)
それにしても、ロードバイクにまだ乗れるなんて変な気候ですね。
当方は、ランドナーにスパイクタイヤを履かせるものままならないことに
戸惑っています。
「早ぐ雪降れ~!!」
それにしても、ロードバイクにまだ乗れるなんて変な気候ですね。
当方は、ランドナーにスパイクタイヤを履かせるものままならないことに
戸惑っています。
「早ぐ雪降れ~!!」
ファーマー佐藤さんへ
ご無沙汰しております。
カラーリングの良さ+型落ちで割安だったんでこのフレームを買いましたね。
もう12〜3年も前の物です。
メカはこれも9sのDURA ACEをいまだに使っています。
そろそろ11sへグレードアップしたいところですが、DURAは高くてもう手が出ませんなぁ。
がんばってもULTEGRAでしょうねぇ( ̄□ ̄;)
スパイクタイヤとはさすが佐藤さんです!
私は今日辺りからまた車庫の中でローラー台トレーニングの予定です。
この好天のおかげで我家の発電所は好成績!
でもやっぱり冬は雪降らないといろいろとまずいですよね。
カラーリングの良さ+型落ちで割安だったんでこのフレームを買いましたね。
もう12〜3年も前の物です。
メカはこれも9sのDURA ACEをいまだに使っています。
そろそろ11sへグレードアップしたいところですが、DURAは高くてもう手が出ませんなぁ。
がんばってもULTEGRAでしょうねぇ( ̄□ ̄;)
スパイクタイヤとはさすが佐藤さんです!
私は今日辺りからまた車庫の中でローラー台トレーニングの予定です。
この好天のおかげで我家の発電所は好成績!
でもやっぱり冬は雪降らないといろいろとまずいですよね。