fc2ブログ

晩秋の甑山へ

 11月4日(水)快晴、代休日だが仕事は山積である。しかしこの好天、山へ行く欲望を押さえつけることはできなかった。さりとて遠出はできず、oyazy師匠のブログを見て甑山へ行くこととした。
 登山口へは由利本荘市鳥海町笹子地区にある皿川集落から甑林道を行く。ここ笹子地区は平成元年から3年間勤務した初任の地である。当時、夜街灯も無い道を家庭訪問に出かけたら、道の真ん中を狸が歩いていたこと等を懐かしく思い出した。

DSC02729.jpg
 ところがその林道入り口まで来ると林道の法面が崩れて通行止め( ̄Д ̄;) ガーン。丁岳へ行き先変更しようかと一旦車を転回した所で思い直し、林道を歩いてゆくこととした。約3.5kmの林道を40分かけて登山口まで歩く。10:20登山口を出発する。

DSC02726.jpg
 3年間勤めていたとはいえその間にこの山に来ることは一度も無かった。秋の終わり、残っていた紅葉。


DSC02687.jpg
 10:50、名勝沼へ到着する。紅葉の盛りであればさぞ美しかろう。それにしてもこの山は丁岳同様急峻である。


DSC02690.jpg
 11:40、胸突き八丁の坂を登り切り女甑山頂に到着。展望は最高である。西に3日前に登ったばかりの鳥海山が真っ白く輝く。


DSC02693.jpg
 北東方向に焼石岳、画面左側は三界山。


DSC02694.jpg
 その右に高松岳、微かに見える山頂小屋から同定できた。


DSC02700-1.jpg
 男甑を振り返るとその真上に月山がギラギラと光っていた。


DSC02714.jpg
 右側のピークが神室山、これも山頂小屋から同定できた。大休止の後12:20女甑を後にする。

DSC02718.jpg
 13:10男甑到着、これが噂の男甑のシンボル烏帽子岩!。6〜7人の登山者と出会ったが、1人をのぞき皆さん秋田県人、しかし山形側から入山していた。3.5kmも林道を歩いたのは自分だけである。

DSC02720.jpg
 男甑山頂からの月山。

DSC02723.jpg
 下山は県境尾根を下る。ブナの枝が額縁のような効果。14:10登山口到着、再び3.5kmの林道を下って14:50林道入り口に着いた。こうだと知っていりゃMTB持ってきていたのになぁ、この林道は締まっていて勾配も緩く、走りやすかっただろう。次回はMTBで来よう。

にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様でした

鳥海山、甑山登山とお疲れ様でした。
鳥海山で出会った軽装の彼のブログを見つけました。
自転車で日本一周と、百名山登山、日本の滝百選をやっている方でした。
まだちら見ですが、すごい人です。
http://tempura23.blog.fc2.com/blog-entry-227.html

No title

デンキさん
お疲れさんでした。
彼のブログよく見つけたねぇ。
自分もかつてああやって走っては山登っていた時期もあったので、
ああいう姿見ると懐かしくってねえ。
今年中にまたご一緒しましょう。

明日も明後日も終日お仕事です。∑( ̄[] ̄;)!ホエー!!

google

プロフィール

びんちゃん

Author:びんちゃん
山と自転車と写真が大好き。
本荘山の会 サンデーライダーズ所属
好きな山:鳥海山、焼石岳、栗駒山
秋田駒ヶ岳etc.
大1、中1、小5の3人息子の父親、中島みゆきファン歴5年。気がつけば50代後半、仕事と家事に追われ、山や自転車から遠ざかり気味なのが悩み。
05年自宅を新築、ヒートポンプ式全館床暖・エコキュートを導入、10年11月、太陽光発電装置設置、SANYO HIT-B205J01×28=5.74kw
尊敬する人物:アインシュタイン、R.P.ファインマン(物理学者)

最新記事
最新コメント
人気ブログランキング
びんちゃんカウンター
月別アーカイブ
カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
びんちゃんの本棚
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

amazon