続・我家のホームシアター やっとこさ5.1ch
AVアンプに40インチモニター、次はやっぱり5.1chサラウンドだべさ、っと思っていたのだが、ここはなるべく金をかけないでやってみようと工夫をして、ようやくここまでたどり着いた。

スピーカーは左右のフロントスピーカーしか無かったので、これにセンタースピーカー・サラウンドスピーカーとサブウファーを追加する必要があるが、これらを買いそろえる金はない。そこで前々からあったこのスピーカーを流用した。BOSEのcompanion3、元々テレビの音楽番組等を高音質で視聴するため10年程前に購入、しかし液晶テレビになってから出番は激減していた。companion3は「マイクロキューブ」と呼ばれる小型のフルレンジスピーカーとサブウーファーから成る。この「マイクロキューブ」をサラウンドスピーカーに、アンプ内蔵のベースモジュールをサブウーファーに流用する。ちなみにこの「マイクロキューブ」の端子はRCAだったので、写真のアダプターを介してアンプとつなぐ事にした。

つぎにこの「マイクロキューブ」をどうセッティングするかで悩んだ。床に直置きする方法もあるがやはり耳元の高さが良かろう。ヤフオクで中古のスピーカースタンドを購入(¥4,600)、これに「マイクロキューブ」を結束バンドで固定した。これで高さ・位置も自在である。

センタースピーカーだけは買わざるを得なかった。中古品もあれこれ物色したが、やはり良いものは高い。悩んだあげく新品を購入。YAMAHA NS-C500(¥22,356)、しかし買ったは良いが困ったのはこのスピーカーの置き場である。最初はサブウーファーの上に置いてみた。邪魔である。CDやBDを出し入れする度に動かさねばならない。

テレビの前には置けるスペースがあるが、そのままだと画面下部が隠れてしまう。そこで見つけたのがこの高さ10cmのこのガラス製スタンド。これでテレビの高さを上げてみた。

これでばっちり。さてっと鳴らしてみた。先ずはみゆきお姉様のコンサート、お〜臨場感が違いますねえ。お次は映画、手元にあったのは「トランスフォーマー」お〜弾丸が後ろから飛んでくるわぁ!車が後ろに走り去って行くわぁ!ビギナーにとっちゃこれで十二分だわな。ヽ(^◇^*)/

スピーカーは左右のフロントスピーカーしか無かったので、これにセンタースピーカー・サラウンドスピーカーとサブウファーを追加する必要があるが、これらを買いそろえる金はない。そこで前々からあったこのスピーカーを流用した。BOSEのcompanion3、元々テレビの音楽番組等を高音質で視聴するため10年程前に購入、しかし液晶テレビになってから出番は激減していた。companion3は「マイクロキューブ」と呼ばれる小型のフルレンジスピーカーとサブウーファーから成る。この「マイクロキューブ」をサラウンドスピーカーに、アンプ内蔵のベースモジュールをサブウーファーに流用する。ちなみにこの「マイクロキューブ」の端子はRCAだったので、写真のアダプターを介してアンプとつなぐ事にした。

つぎにこの「マイクロキューブ」をどうセッティングするかで悩んだ。床に直置きする方法もあるがやはり耳元の高さが良かろう。ヤフオクで中古のスピーカースタンドを購入(¥4,600)、これに「マイクロキューブ」を結束バンドで固定した。これで高さ・位置も自在である。

センタースピーカーだけは買わざるを得なかった。中古品もあれこれ物色したが、やはり良いものは高い。悩んだあげく新品を購入。YAMAHA NS-C500(¥22,356)、しかし買ったは良いが困ったのはこのスピーカーの置き場である。最初はサブウーファーの上に置いてみた。邪魔である。CDやBDを出し入れする度に動かさねばならない。

テレビの前には置けるスペースがあるが、そのままだと画面下部が隠れてしまう。そこで見つけたのがこの高さ10cmのこのガラス製スタンド。これでテレビの高さを上げてみた。

これでばっちり。さてっと鳴らしてみた。先ずはみゆきお姉様のコンサート、お〜臨場感が違いますねえ。お次は映画、手元にあったのは「トランスフォーマー」お〜弾丸が後ろから飛んでくるわぁ!車が後ろに走り去って行くわぁ!ビギナーにとっちゃこれで十二分だわな。ヽ(^◇^*)/
スポンサーサイト