ロードバイク・タイヤ&ステムの交換
先日愛車のロードレーサーで通勤する際に、ふとタイヤを見てみたら( ̄▽ ̄;)!!ガーン こっこんなに減っている!!ということで交換することに。

後輪タイヤは完全にインナーのケーシングが見えていますねえ。それも何カ所も。これではいつパンクしてもおかしくない状態。かなり危険だわ。

前輪は?というと、これも経年劣化でヒビ割れてますねぇ。夏休みに整備した際には今シーズンは何とか持たせようと思っていたんだけど、前後輪とも交換する事にした。

で、タイヤの在庫を見てみたら在ったのがMICHELIN Pro Race3と4が1本ずつ。また前後別々かよ( ̄□||||!!まあ良しとするべぇ。

ついでに交換したのがステム。今まで使っていたのがこれ、ITM Millennium 角度可変タイプなので、腰が痛くて深い前傾が出来ない時にハンドルの取付角度を簡単に変える事が出来る。難点は重量と見た目のカッコ悪さ。

最近は以前よりライディング時の腰痛が軽減されてきた。そこでヤフオクで探したこのノーマルタイプと交換した。同じサイズだと思ったら突き出しが105mm→115mmと10mm長かった。だいぶ違うわなぁ!まあハンドルにニードロップ食らわす事は無くなるだろうけど。

後輪タイヤは完全にインナーのケーシングが見えていますねえ。それも何カ所も。これではいつパンクしてもおかしくない状態。かなり危険だわ。

前輪は?というと、これも経年劣化でヒビ割れてますねぇ。夏休みに整備した際には今シーズンは何とか持たせようと思っていたんだけど、前後輪とも交換する事にした。

で、タイヤの在庫を見てみたら在ったのがMICHELIN Pro Race3と4が1本ずつ。また前後別々かよ( ̄□||||!!まあ良しとするべぇ。

ついでに交換したのがステム。今まで使っていたのがこれ、ITM Millennium 角度可変タイプなので、腰が痛くて深い前傾が出来ない時にハンドルの取付角度を簡単に変える事が出来る。難点は重量と見た目のカッコ悪さ。

最近は以前よりライディング時の腰痛が軽減されてきた。そこでヤフオクで探したこのノーマルタイプと交換した。同じサイズだと思ったら突き出しが105mm→115mmと10mm長かった。だいぶ違うわなぁ!まあハンドルにニードロップ食らわす事は無くなるだろうけど。
スポンサーサイト