電力の売上が記録更新!
大雪で大量にあった里の積雪も、春先の好天続きのおかげであっという間に消えてしまった。この天気はもちろん我家の発電所、Needy power plantにも好影響をもたらした。(●⌒∇⌒●) わーい
新聞によると(秋田魁新聞の記事はこちら)、4月の県内は移動性高気圧に覆われて晴れた日が多く、日照時間が平年に比べて大幅に長くなったようだ。県内各地でも似たような観測データである事が分かる。また、日照時間だけでなく気温も高めに推移したようだ。気象庁のデータによると、我家から最も近いアメダス観測地点である湯沢の4月の平均気温は、去年6.6℃に対して今年は7.5℃、降水量は同じく104.5mmに対してわずか25.0mmである。

この結果を反映し、4月の発電量はグングンと伸び、827kwhと過去2番目の値を記録。例年年間発電量の最大月は6月か7月である。これが4月になりそうな気配。そして上図が5月の電気使用量のお知らせ。売上は何と32,832円也。これまでの最大値である去年6月の30,192円をあっさりと更新した。(もっとも検針日の関係で算定期間が34日である事も影響しているが。)

上の図は正に理想的な好天時の発電パターンの一例である。しかし、こんな天気そう長くは続かない。気象庁の3ヶ月予報はこちら。今夏はエルニーニョ現象による冷夏の予報もあるわぁ( ̄▽ ̄;)!!ガーン。

にほんブログ村
新聞によると(秋田魁新聞の記事はこちら)、4月の県内は移動性高気圧に覆われて晴れた日が多く、日照時間が平年に比べて大幅に長くなったようだ。県内各地でも似たような観測データである事が分かる。また、日照時間だけでなく気温も高めに推移したようだ。気象庁のデータによると、我家から最も近いアメダス観測地点である湯沢の4月の平均気温は、去年6.6℃に対して今年は7.5℃、降水量は同じく104.5mmに対してわずか25.0mmである。

この結果を反映し、4月の発電量はグングンと伸び、827kwhと過去2番目の値を記録。例年年間発電量の最大月は6月か7月である。これが4月になりそうな気配。そして上図が5月の電気使用量のお知らせ。売上は何と32,832円也。これまでの最大値である去年6月の30,192円をあっさりと更新した。(もっとも検針日の関係で算定期間が34日である事も影響しているが。)

上の図は正に理想的な好天時の発電パターンの一例である。しかし、こんな天気そう長くは続かない。気象庁の3ヶ月予報はこちら。今夏はエルニーニョ現象による冷夏の予報もあるわぁ( ̄▽ ̄;)!!ガーン。

にほんブログ村
スポンサーサイト