NPP3月の運転状況
我がNeedy Power Plantの3月の発電量は、厳しかった2月、そして例年に比べても大幅に増加した。ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ!良い時もあれば悪い時もある。それが太陽光発電なんだよねえ。

表は今月から「自家消費量」の項目を追加した。これは要するに発電した電力のうち、どれだけ我家で使っているかという値。東北電力は48円/kwhで買ってくれるけれど、日中の電気料金は26.75〜28.66円/kwhだから、できれば自家消費しないでなるべく売った方がお得。しかし、発電した電力は自家消費に優先的に回され、その余りしか買ってもらえない仕組みになっている。

これはNPPの登録サイト「SOLAR CLINIC」のウィンドウを切り抜いたもの。指数も結構いい感じ。このまま順調に発電してほしい。ところで、最近気になるのが東北電力の電気料金値上げの話。この先予定通りに値上げされると、我家の電気料金はどうなる事か?ヒートポンプ式で消費量は少なめとはいえ、冬場の床暖の電気料はバカにならない。これがどうなるか気になる所。次回は試算結果をレポートする予定。

にほんブログ村

表は今月から「自家消費量」の項目を追加した。これは要するに発電した電力のうち、どれだけ我家で使っているかという値。東北電力は48円/kwhで買ってくれるけれど、日中の電気料金は26.75〜28.66円/kwhだから、できれば自家消費しないでなるべく売った方がお得。しかし、発電した電力は自家消費に優先的に回され、その余りしか買ってもらえない仕組みになっている。

これはNPPの登録サイト「SOLAR CLINIC」のウィンドウを切り抜いたもの。指数も結構いい感じ。このまま順調に発電してほしい。ところで、最近気になるのが東北電力の電気料金値上げの話。この先予定通りに値上げされると、我家の電気料金はどうなる事か?ヒートポンプ式で消費量は少なめとはいえ、冬場の床暖の電気料はバカにならない。これがどうなるか気になる所。次回は試算結果をレポートする予定。

にほんブログ村
スポンサーサイト