fc2ブログ

今季初の夏山山行は蔵王へ

 6月2日(土)、エコーライン刈田駐車場から熊野岳をへて地蔵山まで歩いてきた。一般観光客が多く、あまり面白みの無いコースである。なぜに今時こんな所に来たのかは後述する。

 この春仙台市内の大学に進学した息子のアパートに立ち寄った帰りの15:10、刈田駐車場から歩き始める。もちろんリフトなぞ使わない。
DSCF3725.jpg
 リフトの脇を歩くと15分足らずでリフト終点に着く。右手には刈田岳山頂と神社、去年の2月にはここに立ち寄ったが、今日はパス。

DSCF3727.jpg
 さらに10分も歩かないうちに御釜がみえてきた。冬の御釜が見たかったがあの時はまったく見えなかった。軽装の観光客が殆どである。

DSCF3733.jpg
 16:00、熊野岳避難小屋を経て熊野岳山頂に至る。去年の冬はここを目指したがホワイトアウトで断念した所だ。斎藤茂吉の歌碑がある。

DSCF3738.jpg
 熊野岳からは地蔵山へ至る途中右側に見えたカッコいい山、下山後調べたが雁戸山か?これはぜひ登ってみたいぞ!

DSCF3740.jpg
 16:30、蔵王ロープウェイ山頂駅のある地蔵山山頂に着いた。もう従業員くらいしかいない。かつてここに来たのは平成2〜3年頃スキーをしに来た時だろう。ここまで1時間20分か。帰り道を急ぐ。

DSCF3745.jpg
 夕暮れの御釜もいい感じだ。

DSCF3751.jpg
 17:30リフト乗り場まで来た。もう営業終了なのでリフトの直下を下ることにした。

DSCF3750.jpg
 花も何も無いと思っていたが、リフトの真下にイワカガミを見つけた。

DSCF3759.jpg

DSCF3760.jpg
 そしてムラサキヤシオツツジとミネザクラ。17:40、駐車場着。

IMG-1017.jpg IMG-1020.jpg
 4月25日(水)、帰宅すると電話が鳴る。仙台の救急隊からだ。息子が自転車で転倒して右足の甲を骨折し、これから病院に搬送するという。その後医師から電話、明日朝手術をするので朝9時までに病院に来て欲しいとのこと。未成年なので保護者の同意がなければ手術はできない。翌朝一番の新幹線で仙台に向かう。
 息子の住む地区は、まるでスキー場のような坂道が連続する。その下り坂で自転車のブレーキが効かなくなり、足で制動をかけながら電柱に激突したらしい。右足甲の粉砕骨折、10箇所以上折れたり脱臼したりしている。手術は3時間半にも及んだ。ステンレス製のワイヤーが7本入っている。
 本来ならばもっと入院すべきだが、本人はこれ以上休むと授業についていけなくなると言い5月19日(土)に退院した。しかし、不便な松葉杖生活ゆえ、ほぼ毎週末親が仙台に通う羽目になったという訳である。この日も前日仙台に行き、病院に連れて行ってから掃除や洗濯をし、帰りに少々遠回りをしての山行であった。

スポンサーサイト



google

プロフィール

びんちゃん

Author:びんちゃん
山と自転車と写真が大好き。
本荘山の会 サンデーライダーズ所属
好きな山:鳥海山、焼石岳、栗駒山
秋田駒ヶ岳etc.
大1、中1、小5の3人息子の父親、中島みゆきファン歴5年。気がつけば50代後半、仕事と家事に追われ、山や自転車から遠ざかり気味なのが悩み。
05年自宅を新築、ヒートポンプ式全館床暖・エコキュートを導入、10年11月、太陽光発電装置設置、SANYO HIT-B205J01×28=5.74kw
尊敬する人物:アインシュタイン、R.P.ファインマン(物理学者)

最新記事
最新コメント
人気ブログランキング
びんちゃんカウンター
月別アーカイブ
カレンダー
05 | 2018/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
びんちゃんの本棚
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

amazon