fc2ブログ

SONYα700を修理すべきか?

 購入して彼此9年近くなる我が愛機SONYα700だが、去年辺りからチョット気になる不具合が出てきた。


DSC02893.jpg
 背面から見て本体右上にあるのが「後ダイアル」だ。機能は再生画像の送りや戻し、そして撮影時は露出補正に割り当てて使っている。ところがこの動作がたまに狂うのだ。例えば再生画像を1枚先に送ろうとしたら2〜3枚送られたり、露出を1段(0.3)+補正しようとすると2〜3段送られたりするわけだ。要はダイヤルの接触不良という事なんだろうけどね。気になるので修理に出してみた。購入先はキタムラ横手店だが5年保証なんていうものはとっくに切れている。見積もりだけで1,080円也。

DSC02897.jpg
 2週間程してはがきで見積もりが届いたが金額を見てビックリした。何と税込み22,778円(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォ。先日秋葉原で立ち寄ったソフマップでは、α700の中古品が税抜き19,800円で売られていたからなあ( ̄▽ ̄;)!!ガーン。
 もちろん修理はせず送り返してもらった。7〜8千円くらいで済むんじゃねえの?っと思っていたワタシが甘かった。不勉強でした。授業料1,080円はチト高かったかな。
スポンサーサイト



夜会VOL.19「橋の下のアルカディア」

 11月某日、休みを利用してとうとう来てしまった。所は東京赤坂のACTシアター、中島みゆきさんの夜会VOL.19「橋の下のアルカディア」を見るためである。2年前のVOL.18「橋の下のアルカディア」の再演である。Vol.18はBlu-rayを買って見たし、劇場版を映画館でも見た。でも生で見るチャンスとなると見たくなるものよのぅ。

 かつて東京には9年間住んでいた訳だが赤坂・六本木界隈は全くのテリトリー外だ。スマホのGoogle mapを頼りに地下鉄駅から会場を探すが、全く違う「ACT」に案内されたりして(*゚o゚*)、さんざん歩かされたあげくやっと会場に着いた。この看板を見ただけで何か感激♪~♪ d(⌒o⌒)b♪~♪。開演1時間半前の18:30にも係らず、開場待ちの列には50人程の列である。
 20:00いよいよ開演、座席は1回センターブロックの真ん中よりやや後方、肉眼でも役者の表情がギリギリ見える位置だが、念のため持参した双眼鏡で時々みゆきさんや中村中さん、そして石田匠さんの表情を確認する。衣装や小道具、演出などVol.18との細かな違いは沢山あったが、ストーリー等の大きな違いはなかった。違いについてはいろいろな方がブログで書かれている。劇中の楽曲はどの曲も素晴らしい曲ばかり、改めてスタジオレコーディングしてほしいものである。22:17終演、余韻を味わうように居酒屋で一人飲みしてからホテルに帰った。
 「中島みゆきは万病に効く」という言葉があるようだ。ほんとに日々の仕事のストレスが全部吹っ飛んだひと時であった。


DSC02833.jpg

DSC02834.jpg
 ところで、皆さん会場に早くから並ぶには理由がある。会場内でCDやDVD等を購入する列に並ぶと直筆サイン色紙の引換券がもらえるのだ。これが先着70〜80枚程、幸いNo.48をゲットし(●⌒∇⌒●)旧譜を2枚買った。旧譜購入者特典はこのビニール袋だけ。

DSCF0239.jpg
 11月16日はこのベストアルバムの発売日だった。これが店によって購入特典が異なるのだ。コースターが欲しかったのでHMVで買ったというわけ。また去年のコンサート「一会」のDVD/Blu-rayとCDも同時発売されたけど、先行予約者には特典がなく、後から特典を付けたっつー事で、怒り心頭のファンがAmazonにレビュー書いてたっけ。こういうYAMAHAさんの商売のやり方にだけは納得いかないわ。

Collage_Fotor_20161203163927eb3.jpg
 翌日は20年ぶりに秋葉原へ、しかしその変わり様にはびっくりだ。東京へ行く機会はあっても秋葉原に行かなくなったのはやはりネットで何でも買える時代になったからだ。でもオーディオだけは音を聞かなくちゃ分からないので地図を見ながらこの店「ダイナミック オーディオ」をたずねてみた。いやー素晴らしい音を聞かせてもらった。ただマニアックすぎてちょっと買えそうもない代物ばっかりだったわ。

DSC02823.jpg
 帰りの新幹線ホーム、隣に入線していた東北新幹線E5系。グランクラスのアテンダントさんがポーズをとってくれた。う〜ん、乗ってみたい。o(^^o)(o^^)o

google

プロフィール

びんちゃん

Author:びんちゃん
山と自転車と写真が大好き。
本荘山の会 サンデーライダーズ所属
好きな山:鳥海山、焼石岳、栗駒山
秋田駒ヶ岳etc.
大1、中1、小5の3人息子の父親、中島みゆきファン歴5年。気がつけば50代後半、仕事と家事に追われ、山や自転車から遠ざかり気味なのが悩み。
05年自宅を新築、ヒートポンプ式全館床暖・エコキュートを導入、10年11月、太陽光発電装置設置、SANYO HIT-B205J01×28=5.74kw
尊敬する人物:アインシュタイン、R.P.ファインマン(物理学者)

最新記事
最新コメント
人気ブログランキング
びんちゃんカウンター
月別アーカイブ
カレンダー
11 | 2016/12 | 01
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
びんちゃんの本棚
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
にほんブログ村
にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ
にほんブログ村 子育てブログ 3人兄弟へ
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

amazon