焼石に花!〜花の楽園焼石岳へ〜
6月7日(日)快晴、焼石岳へ中沼登山口から行ってきた。本当は仕事やら何やらでやたらと忙しいのだが、姥石平の花の状況が近頃とっても気になる。今年は雪消えが早かったのでどうかなぁ、花はもう終わってしまったのかな?でも今日行ってみなければ1年悔いが残るかも?ということで姥石平に最も近い中沼コースを選んだ。

6時半頃駐車場に着くと駐車場はほぼ満車である。7時出発、20分程で中沼に着いた。後ろから名前を呼部声、驚いて振り向けば、そこには何とoyazy師匠、yamayaさんら四名様のご一行。皆さん考える事は同じだったようだ。前夜つぶ沼に泊まり大宴会を開いたとな、あなうらましや!

沼縁の湿原はミズバショウやリュウキンカでいっぱい。師匠達は歓声を上げて写真撮影に興じる。

数は少ないがシラネアオイもまだ咲いている。

雪渓の上、ミネザクラもまだこれからだ。

2時間程で姥石平に到着、お目当てのハクサンイチゲを見つけて先ずはホッとする。背景は横岳。


天気は快晴、花は真っ盛りで取り憑かれたように写真を撮りまくります。

最近のマイブームはこのようにローアングルから狙うスケスケの花びら。ヾ(- -;)

こんなのはいかが?もう少し絞り込んでも良かったなぁ。

焼石岳をバックに1枚。

ミヤマシオガマが彩りを添えてくれる。

焼石山頂には向かわず、花畑に誘われるように東焼石岳へ向かいます。そこからの1枚。

いくら撮っても撮りきれませんなぁ、皆ベッピンさんです。(*゚ー゚)>



横顔もたまらないっす!

またスケスケ。

たまらんです。ヾ(-_-;)

花は終わりかけてたけどチングルマもありました。

ユキワリコザクラもありましたよん。

ミヤマシオガマはどうも撮影が難しいです。

午後から仕事もあるので、東焼石山頂で大休止した後は主峰へは登らず下山する事にしました。これだけ花を楽しめれば山頂へ行かなくとも十分です。

後ろ髪を引かれるように下山します。銀名水付近の雪渓の様子です。

ミズバショウは沢山あるけどきれいなものはあんまりお目にかからんですねぇ。

光のあんばいが良かったもんで、リュウキンカを最後に1枚。12:30下山、2時に帰宅、あ〜大満足の山行であった。
あ〜忙しっ!これからしばらくは山断ちだわ( ̄□ ̄;)!END.

にほんブログ村

6時半頃駐車場に着くと駐車場はほぼ満車である。7時出発、20分程で中沼に着いた。後ろから名前を呼部声、驚いて振り向けば、そこには何とoyazy師匠、yamayaさんら四名様のご一行。皆さん考える事は同じだったようだ。前夜つぶ沼に泊まり大宴会を開いたとな、あなうらましや!

沼縁の湿原はミズバショウやリュウキンカでいっぱい。師匠達は歓声を上げて写真撮影に興じる。

数は少ないがシラネアオイもまだ咲いている。

雪渓の上、ミネザクラもまだこれからだ。

2時間程で姥石平に到着、お目当てのハクサンイチゲを見つけて先ずはホッとする。背景は横岳。


天気は快晴、花は真っ盛りで取り憑かれたように写真を撮りまくります。

最近のマイブームはこのようにローアングルから狙うスケスケの花びら。ヾ(- -;)

こんなのはいかが?もう少し絞り込んでも良かったなぁ。

焼石岳をバックに1枚。

ミヤマシオガマが彩りを添えてくれる。

焼石山頂には向かわず、花畑に誘われるように東焼石岳へ向かいます。そこからの1枚。

いくら撮っても撮りきれませんなぁ、皆ベッピンさんです。(*゚ー゚)>



横顔もたまらないっす!

またスケスケ。

たまらんです。ヾ(-_-;)

花は終わりかけてたけどチングルマもありました。

ユキワリコザクラもありましたよん。

ミヤマシオガマはどうも撮影が難しいです。

午後から仕事もあるので、東焼石山頂で大休止した後は主峰へは登らず下山する事にしました。これだけ花を楽しめれば山頂へ行かなくとも十分です。

後ろ髪を引かれるように下山します。銀名水付近の雪渓の様子です。

ミズバショウは沢山あるけどきれいなものはあんまりお目にかからんですねぇ。

光のあんばいが良かったもんで、リュウキンカを最後に1枚。12:30下山、2時に帰宅、あ〜大満足の山行であった。
あ〜忙しっ!これからしばらくは山断ちだわ( ̄□ ̄;)!END.

にほんブログ村
スポンサーサイト